管楽器はやはり試奏が大事です。プロが使っていようと楽器には個体差があるため自分に合った楽器を選ぶ必要があるからです。逆に楽器を始めたばかりの人や、立地条件などで楽器を選びにくい人は参考にしてみてください。
            
            ネットオークションなどで出回る激安楽器について
            
            メーカー名を出すことはしませんがインターネット上では激安をうたった楽器が販売されています。遊びで音が出れば良いという感覚であるならば手が出しやすい価格ですが中学高校の吹奏楽で使うならば、または学校で楽器を購入するならばオススメしません。理由は以下の通りです
            1.楽器の耐久年数が低い
											2.サポート体制が無い
											3.音程や音色が合わせにくい
										ということが大きな理由です。多少は高くついてもリペアを含めてサポートのある有名なメーカーが好ましいと思います。
            
            
									
									1.なぜこのサイトで楽器の紹介をするのか
									吹奏楽の現場に立ち会って考えることは・・・有名な学校や条件や情報が整った学校では、プロ奏者や上手い指導者の紹介で楽器を購入することができます。しかし、郊外の学校では情報も無いままに激安楽器をつかまされ、結局上手くなれず・・それが楽器が悪いことに気づけないで終わることが多いことがわかりました。
											2.高い楽器が良い楽器ではないが物には適正価格がある
										
										ネットで探せばトランペットやサックスが1万円から3万円で見つかりますが、上手くなる為にたとえ入門用と言えども適正価格な楽器を買った方が良いです。それでも何か気になるならば、せめて上位機種も出している国産メーカーを買ったほうが良いです。(YAMAHAとか)
									
									参考価格(下限一覧)
									
フルート・・・7万円
									クラリネット・・・10万円
									サックス・・・・・7万円
									ホルン・・・・・・15万円
									トランペット・・・5万円
									トロンボーン・・・10万円
									ユーフォニウム・・20万円
									チューバ・・・・・40万円